先ほどNHKで放送されたトップランナーという番組!
Q-pot.のデザイナー、ワカマツさんが出ていらっしゃいましたね(*^o^*)
わたくしQ-pot.の大大大大ファンなのでございます!
Q-pot.のアクセサリーを見ているとニヤニヤが止まらなくてとても幸せな気持ちになります☆
夢があって本当に素敵な作品ですよね~(*´▽`*)
原宿本店も昨日今日と一周年記念イベントをやっているようなので、出没したいところなのですが…
CDジャケットのデザインができ上がるまではちょっと我慢したいと思います(笑)
頑張りまーす!!
さや
写り悪っ…
皆様こんばんは、翔です。
今日はiPadの発売日でしたね。
朝から、というか昨晩からテレビでは行列のニュースがよく放送されていました。
自称ラクロワ1のお祭り男である僕としては、こういう行列的なイベントも好きな訳でして、テレビの前でワクワクしておりました(笑)
さて、iPadの件は以前記事にもブログの記事にしておりましたので、すでに予約済みと思われていたかもしれませんが、実は予約はしていなかったのです。
新曲の創作などに追われているうちに、予約受付が終わってしまっていました。。。
しかーし!!
今日、FAXのリボンが切れてしまったので、iPad行列の見物がてら某家電量販店に行ったのですよ。
そうしたらiPadの実機が触れるコーナーの辺りで店員さんが声をかけてくれたので、次の入荷はいつかと尋ねたところ、まだ未定ですが今すぐなら買えますよ、とのこと!!!
4人待ちの後、すんなりと買えてしまいました☆☆
まさかその場で買えるとは思っておりませんでしたので、まんまと買ってしまった、というお話です(笑)
実は、このブログも今iPadで書いております!
IPhoneをCamera Connection KitでiPadに繋ぎ、撮った写真を取り込んでメールでアメブロにアップ、ということも出来ちゃいます☆

この写真はSonataNoteという、ピアノ譜表示&再生アプリです。
forScoreというアプリでは、ラクロワ曲の譜面を取り込んで表示させることも出来ました!
音楽系のアプリもかなり沢山あるみたいなので、仕事でも活躍しそうです♪
操作も簡単ですので、パソコンはちょっと、、、という感じの方でも気軽にインターネットやメールが出来るようになりますよ!
是非是非、皆様もお店で少し触ってみてくださいね☆
Lacroix Despheres
翔
ハマりました(笑)
本当に美味しい!!!
最近ご無沙汰だったラクロワのお話!
毎度お馴染みCDジャケット担当のわたくしは、新しいCDのジャケットやら中身のデザインやらを考えております~。
が、なかなかこれが難しい…
ふおぉ~
今回も挿絵頑張ります…(`ω´;)
さや
皆様こんばんは、翔です。
お気付きの方も多いかと思いますが、これまで書いて頂いたコメントへの返信というものをしておりませんでした。
というか、実はやり方が分からなかったのです。。
そしてついに、先ほどやり方を発見しました!!!
コメントの管理というところから出来るのですね!
いや、あれですよ、別にインターネットとか苦手な訳じゃないんですよ。。
パソコンとかIT関係とか、むしろ強い方なんですよっ(汗)
ちょっと管理画面のレイアウト的に気付かなかっただけなんです!!
というわけで、もうやり方をマスターしたのでこれからはコメントの返信も出来る限りしていこうと思います!
皆様からの暖かいコメント、お待ちしておりますね。
Lacroix Despheres
翔
皆様こんばんは、翔です。
昨日は和声レッスンの生徒さんがスタジオにいらっしゃいました。
以前も、アメンバー限定記事で作曲レッスンの記事を書きましたが、創作の合間に作曲や和声のレッスンをさせて頂いております。
昨日の生徒さんは、将来作曲の道に進みたいそうで、いまやれる事からどんどん勉強していこうという、とてもやる気に満ち溢れた方なのです。
勉強したい気持ちのある方のお役に立てるのって、なんだか良いですよね。
さて、この和声というものですが、「和音」や「音階」、「コード」などと比べても、あまりなじみの無い言葉だと思います。
和声(学)というのは、ざっくり言うと西洋音楽の作曲理論のことなのですが、作曲の勉強をするにあたってとても重要な学問なのです。
作曲理論は、様々な作品を分析した結果体系化されたものでして、これまで数多くの音楽家、作曲家、理論家の方々がその時代に存在していたからこそ、今この時代に僕たちもその理論に触れる事が出来る訳です。
先人の智慧と努力に感謝!!
「温故知新」
僕の大好きな言葉の一つです。
以前の記事で、後世へ伝えていかなければならない大切な物がある、というような事を書きましたが、このような作曲理論も、いつまでも伝えていかなければならないものだと思います。
レッスンというものも、この大切なバトンを後世へと伝えていく手段の一つですよね。
僕が学んできたもの、様々な経験から得られたものを生徒さんたちに伝えて、新たな創作の役に立てて頂けたら本望です。
そして願わくば、それをさらに次の世代へと繋げていって頂きたいものです。
Lacroix Despheres
翔
先日ナンジャタウンに行ってきたと書いたのですが、せっかくなのでその時食べた物をご紹介…
なんだか最近食べ物の話ばかりですが…(¬∀¬)
ででん↓


Kちゃんご希望のアイマスクケーキとマヨネーズ餃子♪
食べるの勿体無かったけど、美味しかった~♪
またいつか食べたい!
と思ったらもうイベント自体が終了していました…
残念…
ナンジャラー!!
さや
皆様こんばんは、翔です。
ここのところ、新生ラクロワに関する作業が色々と進んでおります!
新曲は大方の形が見えてきて、今はオーケストレーションをしています。
今回の曲も、混声四部合唱付きフルオーケストラ+バンド編成で、かなりのシンフォニックさですよ~♪
そういえば、今回のCDは何名かのゲストミュージシャンの方に参加して頂く事になっております!!
Sciviasも録り直しますし、ライブでしか演奏していない曲ももちろん収録いたしますので、リリースを楽しみにしていて下さいね☆
僕自身、どのような音になるかとても楽しみです!
それではまた!
Lacroix Despheres
翔
ど~も~久しぶりのぺじょです( ̄ー ̄)
昨日から久々に何もない日が3日間続きます( ̄▽ ̄)
まず初日、、、
久々の15時間睡眠(>_<)
気持ちえぇ~、、、
と起きてみてなんか体が変だなと思い体温計出動!!
ピピッ
38.1
やってもうた~、、、別にね動く分には問題ないんですよ、、
意外と笑
でもな~んか調子悪くて、、、
何もない日なのでギター弾くぞっ!!って生き込んでる時に限ってこんなんばっかです笑
あ!でも僕は体弱いわけじゃないですよ?こんなんばっかですけど笑
てかどっちかって言うとめちゃめちゃ強いです。
まず、、、傷の治りが異様に早いです!!
あと40度の熱が出た時も最速一日で治したりと、、、
まぁ具体的には忘れてしまったんですがね(ーー;)
あ!これは強いかどうかわかりませんがワクチンとか打ってなくてもインフルエンザにかかった事が一回もない!!まぁ気付かなかっただけかもですが笑
まぁとりあえずほんとは強いです!
さて話の収拾がつかなくなってきました、、、
それではこの辺で笑
ぺじょ
翔さんがオススメしていたアイスをいただいてみました!

ニヤリ
バニラアイスもチーズも両方好きな方には良いですね♪
マスカルポーネばんざい\(^O^)/
ちなみに私はこれも好きです☆
ばばん↓

チーズスティックというアイスです。
チーズケーキそのもの!という感じで、とっても美味でございます(*^o^*)
アイスというよりケーキみたいで食べやすいですよ~☆
こちらも是非お試しあれ!
さや
今日は日生劇場まで眠狂四郎の舞台を観に行ってきました☆
詳しい感想は言えませんが、とにかくかっこよかったです!!
お侍さん好きにはたまらないですよ~(笑)
あとヒロインの女の人の声がナウシカに似てて終始ウハ~となってました(*´▽`*)良い声~
そんなわけで、また新たな刺激を頂いてきたのでした♪
さや
映画が大好きで、よく映画館に行ったりDVDを観たりしています。
最近、アマルフィとMWと仮面ライダー電王のDVDを観ました。
アマルフィを観ていたら、海外に行きたくなりました(*^o^*)
良いですね…イタリア…
仮面ライダー電王の映画は前から観たくてやっと観れたのですが、かなり面白かったです!
電王ってキャラがみんな可愛いですよね☆
そして
個人的に一番カッコイイと思うのはキバです。
それではごきげんよう~
さや
皆様こんばんは、翔です。
今日は僕が最近ハマっているおやつを紹介します。
ででん↓

【MOW(モウ) クリーミーチーズ】です!!
これ、ものすごく美味しいんですよ☆
甘過ぎなく、しっかりとチーズの味がするのです。
チーズ好きには堪りません!!
日中、暑いなと感じた日には是非お試し下さいね♪
Lacroix Despheres
翔
皆様こんばんは、翔です。
近年、ブログやtwitterなどを通して、誰でも気軽に様々な事を発信出来るようになりましたね。
インターネットが普及し始めた頃は、サイトを作るにもHTMLタグをちまちま打ち込んで、FTPサーバにアップロードして、ようやく個人のページがインターネットの世界へ発信出来るという、ある意味敷居の高い世界でした。
そういえば、今ではフリーが当たり前のインターネットブラウザでさえ、有料で販売されていたりもしたのですよね。
個人のウェブサイトで発信出来る人というのも限られており、さらにはそれを見る人もある程度限られていたという訳です。
ですので、個人サイトを持っている人は、そのサイトの内容にはある意味責任を持っており、掲示板を開設している場合には、そこの管理もしていたのです。
面白いサイトや有用なサイトには多くの人がアクセスしますし、逆に内容の無いサイトや見ていて不快な内容のサイトには誰も訪れません。
これは今でも変わりませんよね。
基本中の基本という部分でしょうか。
話が戻りますが、現在は個人でブログを開設するのも簡単ですし、登録さえすれば誰でもtwitterなどで気軽にその時その時の出来事や感情を、不特定多数の方に発信する事が出来ます。
ただ、そこで見落としてはいけない点があると思うのです。
いくら簡単に発信出来るからと言って、その発言に責任を持たなくて良いという訳では決して無いのです。
そのサイトなりブログなりを見に来て下さる方は、貴重な時間を使って読みにきて下さる読者様です。
そのような方々のためにも、公表する文章は推敲を重ねてから発信するという事は最低限のマナーだと思います。
twitterやアメーバなう、mixiボイスなどは、ブログよりも更に気軽に発信出来る訳ですが、その気軽さ故、つい適切ではない表現や内容をつぶやいてしまいがちですよね。
だからこそ、ブログよりも注意を払わなければならないのだと思います。
言葉にはものすごい力があります。
ある言葉は、誰かを勇気づけ、楽しくさせ、幸せな気持ちにさえします。
ある言葉は、誰かを傷つけ、悲しくさせ、不快な気持ちにさえします。
言葉には様々な力がありますが、言葉というものは難しい物で、時として本人の意図とは違う印象を誰かに与えてしまう事もあります。
ブログやtwitterなどで言葉を発信する(表現する)人は、その言葉が読み手にどのような印象、影響を与えるのか、ということを考え、責任をもった発言をするべきだと思います。
わざわざ貴重な時間を費やしてまで、不快な気持ちになるブログやつぶやきなんて誰も見たくないですよね(笑)
僕も、ここ最近ブログを頻繁に書くようになり、時々twitterなどでもつぶやいておりますが、僕の文章や発言を読んで下さる方々には楽しんで頂きたいですし、読んで良かったと思って頂けたら本当に嬉しいです。
皆様にそのように感じて頂けるように、書いた文章は推敲を重ね、コロコロと変わってしまうようなその時その時の適当な気持ちでの発言はしないようにしようと思います。
これからもラクロワオフィシャルブログを、どうぞ宜しくお願いいたします!
Lacroix Despheres
翔
皆様こんばんは、翔です。
えぇ、タイトルからもお分かりの通り、あからさまな時事ネタです。
本日、Apple社が発売するiPadの予約受付が開始されましたね。
Mac OSが国内で「漢字TALK」と呼ばれている頃からAppleのお世話になっている僕としては、見過ごせないニュースなのです!!
ちなみにOffice Lacroixのスタジオも、ラクロワライブで同期を流しているのも、いまこの文章を打っているのも全てMacですよ☆
Apple様様です。
しかしこのiPad。
これは正に革命的デバイスです!
教育現場にも持ち込まれ、今後の出版業界のあり方にも変化をもたらしていく事でしょう。
既に国内の高校でも、eラーニングシステムの構築のため、100台を導入する事が発表されています。
惜しむらくは、日本国内でiBook Storeは今後しばらくオープンされないということ。
いろんな本をささっと購入出来たら便利ですよね。
更には、オンラインで様々な楽譜をささっと購入し、いつでもどこでも確認出来たら素敵ですよね。
と思ったら、こんなアプリが出ていました!
「forScore」
http://www.forscoreapp.com/
購入出来るのはピアノ譜のみのようですが、PDFを自作して読み込む事も出来るみたいです。
実に便利ですね~!
いつの日か、オーケストラの譜面台の上には紙の譜面ではなくiPadが並んでいる、なんてこともあるのかもしれません(笑)
ただ、いくら電子書籍や電子楽譜が流行っても、実際の本や譜面が無くなる事は無いと思っています。
ハードカバーの小説など、装丁が素敵な本ってありますよね。
置いておくだけでもインテリアになるような、雰囲気のある本。
内容ももちろん大切なのですが、装丁も含めた「物」としての本が好きなのです。
なんというか、本そのものに愛着が湧くというか。
僕みたいな人、そう少なくないと思うのですが如何でしょう?
CDだって、収録されている音だけではなく、ジャケットも含めた「物」として素敵なCDってありますよね。
好きなアーティストのCDは尚更、レンタルや音楽配信ではなく、やっぱりCDが欲しくなりますし。
そのCDに「初回限定特殊ジャケット」や「限定デジパック仕様」なんてものがあったら、そちらを購入してしまいます。
実際、音楽配信や違法コピーなどにより、CDの売り上げが伸び悩んでいる事実はありますが、決してCD(またはそれに準じたもの)が無くなる事はないと思うのですよ。
というか、そう信じたいのです。
どうにもこうにも採算が取れなくて、CDの生産自体をやめてしまうという事もあり得なくはないのかもしれませんが、そんなのちょっと寂しいですよね。
そうならないためにも、皆様是非CDを買いましょう!
Youtubeなどで聴ける曲も数多いですが、レコード会社などの公式チャンネルのもの意外は違法アップロードです。
試聴程度にして、気に入ったら是非CDを買いましょう!
iTunes StoreなどでのDL購入も手軽で良いですが、CDジャケットにはアーティストの思いや魂が目に見える形で表現されています。
また、そのCDの制作に参加した方々の名前もクレジットされています。
DL購入で気に入ったら是非CDを買いましょう!
そのアーティストの次の音源からでも良いので(>_<)
くどくなってしまいました(笑)
文章を書いているうちに熱くなってしまうのは悪い癖ですね(笑)
色々と便利な物が増えてきますが、無くしてはいけないもの、忘れてはいけないものも必ずあります。
守るべきものは守って、後世へと伝えていきたいですね。
Lacroix Despheres
翔
今日は私の大好きなおやつを紹介します。
ででん↓

たべっ子水族館
これが大好きで、ついには大きい箱のを買っちゃいました☆
冷やして食べるとより一層美味しいです(*^o^*)
皆さんも機会があれば是非食べてみて下さいね♪
さや
お久しぶりです!!
さやです。
大変ご無沙汰しておりました~(>_<)
とりあえず近況を…
ゴールデンウィーク中、久しぶりに実家に帰って母と遊びまくりました!
ゴールデンウィーク最終日には、スタッフのKちゃんに誘われ、ナンジャタウンやら仮面ライダーのイベントやらに行って参りました。
ナンジャタウンに初めて行ったのですが、内装がかなり自分好みで興奮しっぱなしでした(^O^*)
昭和の町並みが再現されてるところが特にお気に入りです☆
縁日みたいなところがあったので、人生初の『かたぬき』にも挑戦しました!
が、想像以上に難しいものですね~。
すぐに終わってしまいました~(;∇;)/~~
仮面ライダーのイベントも初めて行ったんですけど、お客さんがほぼ大人の女性でびっくりしました!
そのこともあってか、ヒーローショーは割りと大人向けだったように思います。
とても面白かったですよ~♪
とまあザックリと、こんなゴールデンウィークを過ごしていました。
レコーディング等々…頑張りますっ!!
皆様こんばんは、翔です。
今日もスタジオで締め切りに追われている作業を色々とこなしておりました。
「作曲」というものは、頭の中で鳴っている音を、手を通して譜面に起こす(出力)作業を伴います。
さて、その「頭の中で鳴る音」ですが、理論をもとに構築する事もあれば、突然頭の中に降りてくる事もあります。
ラクロワの曲の場合は後者が殆どで、その音を出力する際に理論の抽き出しを開けて出力の補助をするという感じでしょうか。
今日はラクロワ曲の作業中に素敵な音が降りてきました。
少しずつですが、確実に前進しております!
皆様にお披露目出来るのはしばらく先となってしまいますが、楽しみにしていて下さいね☆
それでは、また!
Lacroix Despheres
翔
皆様こんばんは、翔です。
危うく典型的な三日坊主になるところでした(笑)
というか、あと10分で書き終わるのでしょうかね…。
さて、ここ最近、僕は新生Lacroix Despheres第一弾の音源となる「Dernier Paradis act2」に収録する未発表新曲の制作をしております。
第二幕の公演は既に何回かしておりますが、Le Sortilegeが第二幕最後の曲ではないのですよー!
これまでのラクロワには無かったタイプの曲ですので、どうぞ楽しみにしていて下さいね☆
作業の方は順調に押しておりまして、完成次第レコーディングに入るメンバーには本当に申し訳ない!!
ただ、変更出来ないスケジュールもありますので、デッドラインは超えないようにします!
というわけで、明日も作業がんばりまーす!!
Lacroix Despheres
翔
皆様こんばんは、翔です。
昨日ご紹介しましたダン・ブラウンのロスト・シンボルですが、昨晩一気に読み終えてしまいました!!
物語が佳境に入るに連れて、読み進める速度がどんどん速くなっていくんですよね。
しかし、本当に面白かったです。
天使と悪魔を読み終えたときにも思ったのですが、この作品も早く映画版が見てみたい!
特にエピローグがとても楽しみなのです。
文章だけでも十分に、そこに広がる美しい風景が目に浮かぶように書かれているのですが、実際の映像として観たらものすごく感動するんだろうな…。
昨日、映画よりも原作をお勧めします、と書きましたが、それは映画版だと細かい描写が省かれてしまい、多少見る側が置き去りになってしまうほどのスピードで話が進んでしまうことがあるからなのです。
ダヴィンチ・コードの映画版を観たとき、原作を知らないで観ると全然話がわからないのでは、との懸念があったのですが、やはりそのような方もおられるようですね。
ただ、ダン・ブラウンの小説には、実在する建築、絵画、彫刻などが多数登場するので、それらを実際に観ながら物語の世界に入れるという点は、映画版でしか得られない部分だと思います。
つまるところ、原作を読んでから映画版を見る、これが一番良いような気がします。
ところで、ロスト・シンボルの中で素敵な言葉が引用されていたのでご紹介しますね。
「わが身のためだけに果たしたことは、わが身とともに死滅する。他者のため、世界のために果たしたことは永久(とわ)に滅びない。」
これは、フリーメイソンの指導的人物だったアルバート・パイクの最も有名な言葉だそうです。
この言葉を読んだ時、「そうだよ!そうなんだよ!!良いこと言うなぁ~!」と、しばらくの間この行から先に進めなくなってしまいました(笑)
誰もがこの考えのもと、他者のため、世界のためを思って行動することが出来れば、素敵な世の中になるんでしょうね。
そういえば、天国の住人と地獄の住人のお箸の話はしましたっけ?
以前どこかに書いたような気もしますが…mixiだったかな?
今度こちらでもご紹介いたしますね。
そんなわけで、僕も、誰かのため、世界のためになるようなことを、身近なところから果たして行こうと思います。
また、Lacroix Despheresの活動を楽しみにして下さっている方、応援して下さっている方、待っていて下さっている方々のためにも、より良い作品をこれからも創り続けていきます。
これからも、Lacroix Despheresをどうぞ宜しくお願いいたします!!
Lacroix Despheres
翔
皆様こんにちは、翔です。
世の中はゴールデンウィーク真っ只中ですね。
暖かく天気のいい日が続いていて、まさに行楽日和!
僕はと云いますと、スタジオで作曲、行き詰まって読書、そのうちピアノという日々を過ごしております。
歌も歌いたいところなのですが、以前風邪をひいてから咳喘息というものになってしまいまして、現在はお休み中なのです(><)
しかし、なんというインドア派…。
いやいや、こう見えて外に出るのも結構好きなんですよ。
学生時代は友人たちとキャンプやバーベキューをする事もありましたし。
さて、今日はいま読んでいる本をご紹介いたします。
ロスト・シンボル 上・下 2冊セット/ダン・ブラウン

¥3,780
Amazon.co.jp
ダン・ブラウンのロスト・シンボルですね。
これ、本当に面白いですよ!
この方の作品は、天使と悪魔、ダヴィンチ・コード、デセプション・ポイントと読んできましたが、どの作品も軽快なテンポで進んでいくので読みやすいのです。
天使と悪魔を読んでいるときは、結末が気になって夜通し読んでいた事もありました。
ロスト・シンボルに話を戻しましょう。
この本は、日本では秘密結社と言われる事もあるフリーメイソンをテーマとした小説です。
フリーメイソン、ご存知ですか?
天使と悪魔で登場したイルミナティとも関連がある組織ですね。
アメリカでは慈善団体との認識が一般的のようです。
僕は中学の頃からフリーメイソンに興味を持っていたのですが、ダン・ブラウンの新作がフリーメイソンを題材にしていると知ったときから、これは読まねば!と出版されるのを楽しみにしていたのです。
もっとも、まだ読み終えていないのですが(笑)
そういえば、先日車で走っている時、フリーメイソンのロッジを見ましたよ。
ちゃんと定規とコンパスのマークがついていて、なんとその建物の壁が全て真っ青!
ものすごい存在感を醸し出しておりました。
フリーメイソンについてはウィキペディアなども参照してみて下さい。
そんなわけで、このロスト・シンボル。
興味を持たれた方は是非読んでみて下さいね。
早くも映画化が決まっているそうですが、ダン・ブラウン作品はどれも原作で読まれる事をお勧めします!
それでは、皆様素敵なゴールデンウィークをお過ごし下さい。
Lacroix Despheres
翔
P.S.
あれ、フリーメイソンのサイトに繋ごうとするとグーグル先生から警告が出ますね…。